maki-o memo

制作に関する私的なメモです

選択されているタグ : セミナー

タグを絞り込む : a-blog_cms bingo!CMS CMS css css3 CSS_nite CSSプリプロセッサ Dreamweaver Frontrend HCD HTML5 IA IE6 iPhone jQuery js LESS miniMU MISO movableType Sass SOY_CMS Stylus subversion talkNote UX WCAF WCAN こもりまさあき たにぐちまこと アクセシビリティ アクセス解析 オブザベーション カラー カラーデザイン勉強会 スパゲッティ・キャンチレバー ディレクション ビジネスモデル・ジェネレーション ブランディング プラグイン プレゼン ペルソナ/シナリオ法 マネタイズ モジュール開発 レポート 佐々木敏明 佐藤歩 勉強会 原一浩 古家秀樹 名村晋治 坂本邦夫 大屋慶太 安藤建一 小久保浩大郎 小山田晃浩 小林正 山田あかね 山越崇裕 岡部和昌 平木聡 志鎌真奈美 斉藤祐也 木村哲朗 水野隼登 池田拓司 浅野智 石本光司 福井 著作権 表示速度最適化 西畑一馬 角掛健志 谷拓樹 遠山桂 静岡 高津戸壮 高畑哲平 鷹野雅弘

WCAN アクセス解析ワークショップへ参加しました。

土曜日に、WCANのアクセス解析ワークショップへ参加してきました。
スピーカーは、株式会社HARMONY 石井研二さん。
accessworkshop

アクセス解析とかの、サイトリリース後の運営に関しては現状、個人的には関わる事があまりありません。
会社には運営(SEOが主ですが)に関しての専門のスタッフもおり、SEOに関してのサポートはしていますが、アクセス解析から得られるものがあるなら、個人的に勉強しておきたいと思い参加しました。

今回は座学だけではなく、実際に頭使ってディスカッションしたりと、ワークショップ形式の勉強会でした。

アクセス解析の勉強会という事なので、解析のやり方っぽい事を勉強する会かと思ってました。
ですが実際には、さまざまなアクセス解析の結果から、その結果によってサイトを今後どう運営していくか。どうすればよりコンバージョンが得られるのか。というようなお話でした。

とりあえず、気になった点を箇条書き。

  • 直帰率は48.7%、トップページ人口率は32.5%
  • まさかそのページから人が来るとは思わなかった
  • PVと訪問者数の関係
    PVの増加と共に、訪問者数も増える事が一概に良いとはいえない。
    例えば、初月のPVが500から次の月1000になって、訪問者数が100から250になった場合。
    PVも訪問者数も増えているが、初月100人の訪問者で500PVを稼いでいるが、次の月には250人の訪問者で1000PV。
    1人で5ページ見てくれてるか、1人で4ページ見てるか。1人の平均ページビュー数が減っているので、悪い傾向と取れる。
  • 悪玉ページの見つけ方
    ポジショニングマップでの説明でした。
    縦軸に誘導率。横軸に入口回数。
    入口回数が多いけど誘導率の低いページや、逆に、入口回数は低いけど誘導率の高いページを、どう誘導率も入口回数も高いページにできるか。
  • サーチエンジンはpdfも読む。むしろgoogleは大好き。
  • キーワードのロングテール曲線
    アマゾンのアレですね。この場合は検索キーワードですが、意外なキーワードでユーザーが訪れている場合がある。そのキーワードの掘り起こしで効果が得られる事がある。

等々。

まず、ランディングページの現状を把握する。
入口になれているのか?コンバージョンに対するスムーズな誘導はできているのか?
把握したら適切にページを改善する。
適切なキーワードで訪問してもらい、キーワードに合致する適切なページを表示し、適切な誘導でコンバージョンへのゴールデンルートを通ってもらう。

こんな感じでしょうか?あってますかね;

いやー、まーしかし、現状何もできてないなー。
事実、ワークショップで頭使うところでは、自分にガッカリするくらい何も思い浮かばなかった、、、
やっぱり、日々考えている事も必要ではないかと思います。

それとも会場が暑かったせい?
お題が出る→暑くて考えられない→考えられないので焦る→よけい暑くなる→暑くて考えられない→エンドレス
という負のスパイラルに勝手に陥っていました。
ちょっとそのせいにもしておこう。

とにかくまたひとつ、自分の足りないところが見えました。
懇親会も非常に楽しく、充実した一日でした。

ありがとうございました!


プロフィール

フロントエンドエンジニア

Tomokazu Makita

名古屋でフリーランスでWeb制作してます。 フロントエンドのことを主にやってます。
a-blog cmsを使用したサイト制作が得意です。
お仕事のご相談随時受付中。

雪山大すき。冬は雪山の合間に仕事します。
財布はいつも吹雪です。

エントリーリスト

タグ