MTの変数名でハイフン(-)
MTの変数名にハイフン(-)を入れた変数名を使ったらうまく動かなかった。
<$MTGetVar name="ho-ge"$>
のように、GetVarで単純に出力すれば出るのだが、
<mt:Asset id=$ho-ge>〜</mt:Asset>
のように、モディファイアとして記述したら動かなかった。
ハイフン(-)取ったらいけました。
- tag
- movableType
制作に関する私的なメモです
MTの変数名にハイフン(-)を入れた変数名を使ったらうまく動かなかった。
<$MTGetVar name="ho-ge"$>
のように、GetVarで単純に出力すれば出るのだが、
<mt:Asset id=$ho-ge>〜</mt:Asset>
のように、モディファイアとして記述したら動かなかった。
ハイフン(-)取ったらいけました。
addEventListener(イベントの型,リスナー関数);
イベントの型
ステージにイベントリスナーを登録する場合は、 this.stage.addEventListener();
エンターフレームの場合はインスタンスを指定しなくて良い。 addEventListener();
関数の引数
最近調べてやっとわかったのだけれども、
どうやらJavaScriptには小数点第*位を四捨五入する関数がないらしい。
小数点以下を、切捨て・切り上げ・四捨五入 というのはある。
それを使って実装しました。
まず、対象の数値を関数で処理されたくないところまで整数にします。
具体的に言うと小数点第1位なら、その数値を10で掛けます。
その後、Mathクラスの対応する関数で処理し、
さらにその後、10で割ります。
以上で意図した数値が出せます。
以下、実行例
//小数点第1位で四捨五入したい場合 var num = 12.3456; num = Math.round(num * 10) / 10;
これでOK。
土曜に参加してきました。
Winter以来なんで、約3ヶ月ぶり。長いすね。
youtube関係を調べる機会があったのでメモ。
youtubeの動画を貼り付ける時、動画再生後に関連する動画を表示したくない場合は、 urlにgetで、”rel=0”という値を渡すと表示されなくなる。
そんなんねーだろ?と思いながら調べたらあっさり出てきました。 他にもいろいろある模様。
http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/player_parameters.html