.animateで色を制御するプラグイン『Color Animations』
jQueryの.animate()は、デフォルトでは数値型の制御しかできないらしい。 色のアニメーションをさせたかったので、探したらありました。
参考url:http://h2ham.seesaa.net/article/107837321.html
対象のjsファイルを<head>の<script>で読み込むだけで、.animate()で色の制御が可能になります。
制作に関する私的なメモです
jQueryの.animate()は、デフォルトでは数値型の制御しかできないらしい。 色のアニメーションをさせたかったので、探したらありました。
参考url:http://h2ham.seesaa.net/article/107837321.html
対象のjsファイルを<head>の<script>で読み込むだけで、.animate()で色の制御が可能になります。
全角カタカナ判断したい場合の正規表現。
// mb_ereg(&quot;^[ァ-ヶー]+$&quot;, $str); //
ただし、 mb_regex_encodingや mb_internal_encoding で、文字エンコードを指定しとかないと動かない場合あり。
メール送信のライブラリ見つけました。
設定は、
qdmail.phpを読み込んで、
qd_send_mail($type , $to , $subject , $body , $from);
以上です。
$typeには、
'text'、'html'、'deco'
のどれかが入り、普通にテキストメールを送るなら'text'を指定する。
$toは送信先メアドを入れる
$subjectはメールのタイトル
$bodyは本文
$fromには送信者
基本こんだけ。
もっといろいろできるっぽいけど未検証。
配布元:http://hal456.net/
今更な内容を知ったのでメモ。
php.iniの設定で、magic_quotes_gpcというのがあるらしい。
これが、Onになってると、デフォルトで、「'」や「"」や「\」などを、エスケープしてしまう。
これを回避するには、php.iniの設定をOffにしてやるか、
やってないけど、.htaccessで、 php_flag magic_quotes_gpc Off の設定をする。
若しくは、stripcslashes関数か、stripslashes関数を使用し、エスケープを元に戻す必要がある。
あと、php.iniの設定を、phpinfo()で見れない場合にも設定を見れる関数群を発見。
等。
画像のアップロードに便利そうな、phpライブラリを見つけたので、検証メモ。
とりあえず、formの enctype="multipart/form-data"は必須。(2度これでひっかかったので)
そして基本構文。
$handle = new Upload($_FILES["hoge"]); //インスタンス生成、引数には$_FILES $upload_dir = "./tmp/"; //アップロードディレクトリ指定 $handle->Process($upload_dir); //画像アップロード実行
最低限、これでアップロードできます。
以下オプション。