maki-o memo

制作に関する私的なメモです

選択されているタグ : a-blog_cms

タグを絞り込む : Advent_Calendar bingo!CMS CMS FontAwesome Git iPad jQuery js movableType php setTemplate SOY_CMS tips Touchモジュール WCAN WordPress カスタマイズ カスタムフィールドメーカー グローバル変数 セミナー モジュール開発 合宿

a-blog cmsのユニットでFontAwesome挿入するJS書きました

アイコンフォント便利ですね

最近は個人的に、Font-Awesomeを使うことが多いです。

ただ、意図するフォントを探し出してのコピペがめんどい。。。

ということで、a-blog cmsのユニット入力に対応した以下のようなツールをつくりました。


a-blog cmsの子カテゴリがある・なしのTouchモジュール書きました

a-blog cmsの、Touchモジュール書きました。

機能としては、現在いるカテゴリに、子カテゴリが存在する・しないの判断をします。
ファイルは以下にあります。

Touch_HasChildCategory
Touch_NotHasChildCategory

/php/ACMS/User/GET/Touchに、HasChildCategory.phpとNotHasChildCategoryを配置して下さい。
使い方は以下です。

<!-- BEGIN_MODULE Touch_HasChildCategory -->
// 子カテゴリを持っている場合の処理
<!-- END_MODULE Touch_HasChildCategory -->
<!-- BEGIN_MODULE Touch_NotHasChildCategory -->
// 子カテゴリを持っていない場合の処理
<!-- END_MODULE Touch_NotHasChildCategory -->

現場からは以上です。


a-blog cmsを勝手にGitでバージョン管理する

このエントリーは、a-blog cms Advent Calendar 2013の15日目のエントリーです。

表題の通り、a-blog cmsを勝手にGitでバージョン管理してみました。

て書くと、「a-blog cmsて暗号化されてるし、意味無いじゃん」とか「テンプレートをGitでバージョン管理ならしてるし」
とか思われそうですが。
ちなみにGitってなに?って方はこちら


「a-blog cms 2.0 に欲しい機能」

日頃お世話になっている、国産cmsの「a-blog cms」が、近々バージョン2.0をリリースするとのことです。
そのリリースに先立って以下の様なキャンペーンをしていたので、賞品を狙って(iPad mini)エントリー書きます。

a-blog cms 2.0 に欲しい機能を!

a-blog cms, Touch_Root と Touch_RootBlog モジュール

デフォルトでありそうでない、a-blog cmsのTouchモジュールを2種類(厳密には4種)つくりました。

  • Touch_Root(Notも
  • Touch_RootBlog(Notも

Touch_Rootは、ルートページ=ルートブログ且つトップページのとき
Touch_RootBlogは、ルートブログのとき

期待の動作をします。
ルートでだけいる・いらないってことちょいちょいあるんですよね。
デフォルトでなんでないんだろ。
てことで使用されたい方は以下からDLください。

https://github.com/maki-t2nd/code-written/tree/master/php/ACMS/User/GET/Touch

/php/ACMS/User/GET/Touch/
に設置し、

<!-- BEGIN_MODULE Touch_Root -->
// 表示したいコンテンツ
<!-- END_MODULE Touch_Root -->

すればOKです。


プロフィール

フロントエンドエンジニア

Tomokazu Makita

名古屋でフリーランスでWeb制作してます。 フロントエンドのことを主にやってます。
a-blog cmsを使用したサイト制作が得意です。
お仕事のご相談随時受付中。

雪山大すき。冬は雪山の合間に仕事します。
財布はいつも吹雪です。

エントリーリスト

タグ