さくらのVPSさわりました
技術力の向上として迷ってる感がある気もしますが、サーバーのことも知りたいし、黒い画面でいろいろできるといいなー。てのもあって、さくらのVPSさわってみました。
制作に関する私的なメモです
技術力の向上として迷ってる感がある気もしますが、サーバーのことも知りたいし、黒い画面でいろいろできるといいなー。てのもあって、さくらのVPSさわってみました。
8/4に、1ランク上を目指すためのWeb配色入門に参加しました。
講師は、フォルトゥナ代表 - 坂本邦夫さん。
坂本さんの著書は実はご本人を存じ上げないときに購入してまして、はじめてお会いしたときに気付いてびっくりしました。
ちなみに購入したのはこちら。
もう5年も経つんすね...汗
業務上、コーディングできたものがくるんですが、その中にThumbs.db とか _notes とかあってうざいのでなんとか一気に消せないかと思ったのでこうしました。(なんかディレクトリないよ的なエラー出てたけど、_notesは消えてました 汗)
$ find ./ -regex '.*\(Thumbs\.db\|_notes\)$' -exec rm -rf {} \;
そもそもThumbs.dbも_notesもつくらない設定しろよって話ですが。
以下のような神の声があったんですが、winのgitbashではできませんでした。てへぺろ☆
@maki_t2nd bsd系の場合(macも含む)は find . -name “Thumbs.db” -delete で消せるっす!
— きよっち@パラレルパラレルさん (@kiyotchi) 8月 1, 2012
コマンドおもろいなー。もっと勉強したい。
6/30(土)に、東京で開催された、CSS Nite LP, Disk 23「表示速度最適化」に参加してきました。
東京でのセミナー初参加。
めちゃアウェー感。めちゃどきどきしながら行きました。
以下セッション内容です。
#acmscamp5のためにネタとしてつくったカスタムフィールドメーカーですが、予想以上に皆様に使っていただける機会が多いみたいです。ありがとうございます。
その為、紹介していただける際に、【#acmscamp5に参加しました!エントリー】では紹介しずらいとのことで、レポートとは別でエントリーたてます。
その為内容は基本的には同じですが、若干補足・修正しました。