maki-o memo

制作に関する私的なメモです

HCD-Netセミナーin名古屋2012 (第2回) に参加しました

5/26に、前回に引き続き、HCD-Netセミナーに参加してきました。
今回はオブザベーション。
スケジュールは以下です。

  • 「HCD概論2(オブザベーション)」 - 小林正先生
  • 「ワークショップ『カップ焼きそばのオブザベーション』」 - 浅野智先生

HCD-Netセミナーin名古屋2012 (第1回) に参加しました

4/28(土)に、久々にHCD関連の勉強会に参加しました。
ブログで辿ったら、前回は2010/12のHCDまつりだったので、およそ1年と4ヶ月ぶり。

流れは以下な感じです。

  • 「HCD概論」 - 小林正先生
  • 「HCDにおける視覚化手法について」・ミニ・ワークショップ『スパゲッティ・キャンチレバー』 - 浅野智先生
  • 「HCDにおける視覚化手法について」・講義 - 浅野智先生

#acmscamp5に参加しました

4/20-21に、a-blog cms の5回目の合宿に参加してきました。
場所はもちろん知多半島先端、師崎荘

私なんと5回皆勤でして、そのうち(略

合宿のおおまかな流れは以下のような感じでした。


20日

  • オープニング
  • 初心者向け基本講座、中級者向けミニ講座、モジュール開発講座
  • 発表会
  • 夕食
  • 自由時間・お風呂
  • 発表会(畳)
  • 宴会 ← これ大事
  • 就寝

21日

  • 朝食
  • 自由時間
  • 発表会
  • エンディング
  • ひつまぶし(希望者のみ)

ブログをa-blog cmsにしました

ながらくWPでブログを運営してたのですが、この度a-blog cmsにしました。

ブログWPにしてたらWP勉強するだろ と、思ってましたが、自分、やらないみたいです 汗
慣れてるcmsのほうが、手、加えやすいですし。
WPからa-blog cmsへのインポートも、このブログ程度のコンテンツならえらくあっさりできましたよ。

その為、サイト内にリンク切れが発生しています。これはぼちぼち治していこうかと思ってます。
(少ないと思いますが)RSS登録されてる方は、登録しなおしていただければと思います。

デザインも変えたいなー。

とゆうわけで、今後ともよろしくお願いします。


CSS Nite in Nagoya, Vol.7に参加しました。

1/21(土)に、CSS Nite in Nagoya, Vol.7 著作権だがや。 に参加しました。
今回のテーマは「著作権」。

セッション内容はこんなです

  • セッション1「制作業界 著作権事件簿」 - デック 大屋慶太さん
  • セッション2「守ろう!制作物 防ごう!ライセンストラブル」 - 音生 安藤 建一さん
  • セッション3「著作権について、より詳しく知ろう」
  • コラムセッション「書籍出版の事例」 - スイッチ 鷹野 雅弘さん

基本的には、登壇してる方が制作現場の法律にまつわる問題を提起し、
それに対して行政書士の、古家 秀樹先生・遠山 桂先生のお二人が、解説していくという流れでした。


プロフィール

フロントエンドエンジニア

Tomokazu Makita

名古屋でフリーランスでWeb制作してます。 フロントエンドのことを主にやってます。
a-blog cmsを使用したサイト制作が得意です。
お仕事のご相談随時受付中。

雪山大すき。冬は雪山の合間に仕事します。
財布はいつも吹雪です。

エントリーリスト

タグ