a-blog cms の カスタムフィールドメーカーつくりました
カスタムフィールドメーカーの説明だけを別エントリーにしました
#acmscamp5のためにネタとしてつくったカスタムフィールドメーカーですが、予想以上に皆様に使っていただける機会が多いみたいです。ありがとうございます。
その為、紹介していただける際に、【#acmscamp5に参加しました!エントリー】では紹介しずらいとのことで、レポートとは別でエントリーたてます。
その為内容は基本的には同じですが、若干補足・修正しました。
制作に関する私的なメモです
タグを絞り込む : a-blog_cms bingo!CMS movableType php SOY_CMS tips WCAN カスタマイズ カスタムフィールドメーカー セミナー 合宿
#acmscamp5のためにネタとしてつくったカスタムフィールドメーカーですが、予想以上に皆様に使っていただける機会が多いみたいです。ありがとうございます。
その為、紹介していただける際に、【#acmscamp5に参加しました!エントリー】では紹介しずらいとのことで、レポートとは別でエントリーたてます。
その為内容は基本的には同じですが、若干補足・修正しました。
4/20-21に、a-blog cms の5回目の合宿に参加してきました。
場所はもちろん知多半島先端、師崎荘。
私なんと5回皆勤でして、そのうち(略
合宿のおおまかな流れは以下のような感じでした。
20日
21日
11/17-18に、a-blog cms Training Camp 2011 Autumn(#acmscamp4)に参加してきました。
日頃、業務で使用させていただいている、「a-blog cms」の合宿の4回目です。
場所はもちろん師崎荘。
前回、前々回、前々々回とも参加させていただいているので、私なんと皆勤です。
そのうち皆勤賞的なご褒美が出ることを、ひっそり期待しています。
日頃業務で使用させていただいている、a-blog cmsですが、
バージョンが1.4になってタッチモジュールのコードが公開されているようです。
モジュールの置き場所はこちら。
php\ACMS\GET\Touch
MTで、画像のギャラリーのようなコンテンツを作る場合です。
画像の上限が決められていない場合、まず思いつくのが、エントリーにカスタムフィールド作って単純に回せば実現できます。
こんな感じ。
<ul>
<mt:Entries>
<mt:gazoAsset><li><img src="<$MTAssetURL$>" /></li></mt:gazoAsset>
</mt:Entries>
</ul>
でも、エントリーの内容が画像しか必要ない場合。
EntryBodyには何も情報を入れないので、内容を入力する必要がなく、入力しても何も反映されないという、いわゆる「死んだエリア」ができてしまいます。
MTはデフォルトではEntryBodyを消せないので、できたらこんな実装はしたくありません。CMSに不慣れなクライアントもきっと不思議に思います。