a-blog cmsのタッチモジュールを自作する
日頃業務で使用させていただいている、a-blog cmsですが、
バージョンが1.4になってタッチモジュールのコードが公開されているようです。
モジュールの置き場所はこちら。
php\ACMS\GET\Touch
試しに、Touch_Topモジュールを開いてみるとこんなんです。
<?php require_once ACMS_LIB_DIR.'GET.php'; class ACMS_GET_Touch_Top extends ACMS_GET { function get() { return ('top' == VIEW) ? $this->tpl : ''; } } ?>
こんだけです。
VIEW='top'なら、return $this->tplしてるだけ。
これなら自分でも書けそうだね!
ってことで、以下のものを書いてみました。
<?php require_once ACMS_LIB_DIR.'GET.php'; class ACMS_GET_Touch_Root extends ACMS_GET { function get() { return (BID == 1 && VIEW == 'top') ? $this->tpl : '' ; } } ?>
BIDが1で、VIEWが'top'なら、return $this->tplします。
つまり、最親のトップページでのみ表示されます。
このファイルを、Root.phpという名前で保存して、php\ACMS\GET\Touch内に保存すれば使用できます。
条件の部分を逆にすれば、Notの方もできます。
カンタンです。
BIDやVIEWのような定数は、公開されているTouchモジュールのソースを見れば他にも発見できるはず。
- tag
- a-blog_cms
- CMS
- php
- tips
- カスタマイズ