maki-o memo

制作に関する私的なメモです

WCAN mini MU ~CSS3+jQueryを実際に使ってみよう!~

去る、6/5にWCAN mini MUに参加してきました。

wcanminimuv10

今回のお題は、「CSS3+jQueryを実際に使ってみよう!」という事で、WCAN x CSS Nite 2009 SPRINGの時に益子さんがお話された内容を踏まえ、各自CSS3や、jQueryを使用したサンプルを作成し、発表してしまおうという内容。


自分の小さな「箱」から脱出する方法 を読みました

自分の小さな「箱」から脱出する方法を読みました

いつも読む本は技術書ばっかなんですが、去年のWCAN Winterのライトニングトーク、 「Webディレクションの友となる書籍」の中で株式会社ソナーの名村さんがお話されていた本を買ってみた。


WCAN アクセス解析ワークショップへ参加しました。

土曜日に、WCANのアクセス解析ワークショップへ参加してきました。
スピーカーは、株式会社HARMONY 石井研二さん。
accessworkshop

アクセス解析とかの、サイトリリース後の運営に関しては現状、個人的には関わる事があまりありません。
会社には運営(SEOが主ですが)に関しての専門のスタッフもおり、SEOに関してのサポートはしていますが、アクセス解析から得られるものがあるなら、個人的に勉強しておきたいと思い参加しました。

今回は座学だけではなく、実際に頭使ってディスカッションしたりと、ワークショップ形式の勉強会でした。

アクセス解析の勉強会という事なので、解析のやり方っぽい事を勉強する会かと思ってました。
ですが実際には、さまざまなアクセス解析の結果から、その結果によってサイトを今後どう運営していくか。どうすればよりコンバージョンが得られるのか。というようなお話でした。


jQueryのプラグインを作ってみる

jQueryのプラグインを作る。
とりあえずこう書きます。

$.fn.hoge = function(引数){
    return this.each(function(){
        //ここに処理を書く
    });
}

これで例えば、hoge.jsと保存し、hoge.jsとjQuery本体を読み込みます。
そして、

$(function(){
    $('div').hoge();
});

とすれば実行できます。すげー。

ちなみに、

(function($){
    $.fn.hoge = function(){
        return this.each(function(){
            //ここに処理を書く
        });
    };
})(jQuery);

という書式もあった。どっちが正解なんだろう?


Firefoxで、左のborderが1pxずれる

Firefox3.0で、下のような時に発生。

<div class="section">
    <h2>タイトル</h2>
    <table>
        //テーブルの内容
    </table>
</div>

プロフィール

フロントエンドエンジニア

Tomokazu Makita

名古屋でフリーランスでWeb制作してます。 フロントエンドのことを主にやってます。
a-blog cmsを使用したサイト制作が得意です。
お仕事のご相談随時受付中。

雪山大すき。冬は雪山の合間に仕事します。
財布はいつも吹雪です。

エントリーリスト

タグ